新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年03月07日

活動磁力交流会「未来社会をつくる会」の報告

3月3日に、栗東芸術文化会館さきら(研修室)にて、
活動磁力交流会「未来社会をつくる会」を行いました。



まずは、チームリーダーの笹谷より滋賀県新しい公共支援事業の成果と課題の報告。



1月14日に行われた、びわ卓フォーラム2013をふりかえりながら、情報開示の必要性、ミッション・ビジョンの明確化、官の無謬性 などについての提起がなされました。

次に、成果と課題を踏まえ、我々のミッションでもある、「さわやかな“縁”で社会を満たす」のもと、「未来社会をつくる会」を発足。

さわやか情報縁チームは、4月1日より、「さわやか情報縁」として、活動を継続いたします。
(事務局:NPO子どもネットワークセンター天気村

そして、ひとつの軸と4つの機能の継承する幹事団体は・・・



【 軸 】活動磁力
NPO等に「資金、労力、土地、資材、知恵などの活動資源を引きつける力」と定義しています。

【機能】ICT デザイン 湖南ネットしが

【機能】びわ卓コミュニティ しがNPOセンター

【機能】275 マップ さわやか情報縁おおつ環境フォーラム

【機能】ドネーションエンジン さわやか情報縁NPO子どもネットワークセンター天気村

となります。



次に、水色舎 佐々木さんに、びわ卓フォーラム2013 分科会3の報告をしていただきました。




最後に、

「”NPO法人 滋賀県”の新しいビジネスモデルを考えよう!」と題してのワークショップと、
ワールド・カフェ形式で行われた「出来る人をつなげる、未来社会づくりの場づくり」を
さわやか情報縁チーム 菱川がファシリテーターとして行いました。





4グループに別れてのグループワーク。
それぞれのテーブルで熱いディスカッションが交わされ、
まとめられたアイデアは、実現可能なものから、
ちょっとハードルが高そうなアイデアまで様々です。











ワークショップでの皆さんのアイデアボードはコチラのPDFをご覧ください。


違う分野の方が、一堂に集まる機会はなかなかつくれないですし、
得意分野以外の事に興味を持つ機会も少ないと思いますが、
一度、自分のコミュニティを離れ、違うコミュニティに飛び込む勇気やチャレンジが
更なる活動の肥やしになる事に気づいていただけたのではないでしょうか?

さわやか情報縁はゆるやかなネットワークによって
「さわやかな“縁”」を広げる「未来社会をつくる会」を、定期的に開催していきます。

今回、参加できなかった方も、ぜひ一度足をお運びくださいませ。

参加者の皆さまお疲れさまでした!

そして、今までさわやか情報縁チームと一緒に学んで頂いたことを感謝申し上げます。
皆さまの益々のご発展をお祈り申し上げます。


【資料】
「未来社会をつくる会」基礎資料

「未来社会をつくる会」キーノート さわやか情報縁チーム 笹谷 康之

びわ卓フォーラム2013 分科会3報告 水色舎 佐々木 和之さん

社会ビジネス設計図「さわやかブルーオーシャン(SBO)」の説明 さわやか情報縁チーム 菱川 貞義


活動磁力交流会「未来社会をつくる会」はUstreamアーカイブでご覧ください。







  

Posted by さわやか情報縁 at 18:14Comments(0)■びわ卓コミュニティ News

2013年02月13日

3/3 活動磁力交流会 未来社会をつくる会開催

日時:2013年3月3日(日) 13:00~17:45 (受付:12:30~)

場所:栗東芸術文化会館さきら(研修室)

主催:さわやか情報縁チーム(新しい公共支援事業)


 さる1月14日に「びわ卓フォーラム2013」が開催されて、新しい公共支援事業の成果と課題を共有するとともに、これを継承発展させるために同フォーラムを毎年続けていく宣言が採択されました。この宣言を踏まえて、今後、2・3ヶ月に一度「未来社会をつくる会」を続けて開き、来年冬の次の「びわ卓フォーラム」につなげようと考えています。

未来社会をつくる会チラシ 表

チラシ表(PDF)
チラシ裏(PDF)お申し込み用紙

 まずその第1弾として、「さわやか情報縁チーム」が、2年間にわたる新しい公共支援事業で開発してきた、活動場所をPRできる275(つなご)マップや、社会的事業のビジネス設計図「さわやかブルーオーシャン」をご披露いたします。もし、滋賀県が1つのNPO法人であると仮定して、未来社会をつくるためにどんな社会的な事業・活動を展開するとよいのかを、参加者の皆さんと一緒にアイデア出しをするワークショップを行います。

---------------------

■プログラム

13:00~14:00(受付 12:30~)
 さわやか情報縁チームの新しい公共支援事業のふりかえり
 275(つなご)マップの活用
 未来社会づくり勉強会の提案
 参加者の自己紹介(名刺交換会)

14:10~15:50
 社会ビジネス設計図「さわやかブルーオーシャン」の説明
 仮想「NPO法人 滋賀県」の現状認識
 「NPO法人 滋賀県」の新しいビジネスモデルをつくりワークショップ

16:00~17:45
 ビジネスモデルの発表
 成果の共有ワーク
 懇談会

---------------------

未来社会をつくる新しい事業を始めたい、他の団体と連携して活動を広げたい方は、ぜひ、ご参加ください。



■栗東芸術文化会館さきら マップ
(栗東市綣二丁目1番28号)

大きな地図で見る


■お申し込み・お問い合わせ
さわやか情報縁チーム 事務局
 TEL.077-587-2501(代表)平日9:00~18:00
 FAX. 077-587-2521
 E-mail:biwataku8★gmail.com
 (★を@に変更してお送りください)

 Webでのお申し込みは…下記のフォームよりお願いいたします。  

Posted by さわやか情報縁 at 11:33Comments(0)■びわ卓コミュニティ News

2013年01月26日

【ビデオ教材】伝え方コツ講座

びわ卓コミュニティポータルサイト上で情報発信スキルアップ講座のビデオ教材の配信開始。


伝え方コツ講座

【ビデオ教材内容】
ソーシャルメディア
『伝える』で大切な3つのC
コミュニケーションの7つのステップ
友達とつながる
地域や同僚とつながる
フィード購読をはじめる
自分でも投稿をしてみる

ご活用ください。  

Posted by さわやか情報縁 at 09:53Comments(0)■びわ卓コミュニティ News